院内ギャラリー
当院の施設基準について
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを保険証として利用ができます。診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。国が定めた診療報酬改定にともない、マイナ保険証の利用の有無に関わらず算定いたします。
初診料の注1に規定する施設基準
口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています。
感染症患者に対する歯科診療に対応する体制を確保しています。
歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置しています。
年に1回、院内感染対策の実施状況等について、地方厚生(支)局長に報告しています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
歯冠補綴物またはブリッジを装着した患者様に対して、維持管理に係る説明を行い、その内容を文書により提供しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置され、また保険医療機関内に歯科技工士が配置されており、歯科用CAD/CAM装置が設置されていることでCAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーを製作する体制を整えています。
歯科技工士連携2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象における歯科技工士連携
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。